NEWS 新着情報

  • TOP
  • /
  • 新着情報
  • /
  • ー防水工事はどのような流れで進む?種類や工程をくわしく解説ー

ー防水工事はどのような流れで進む?種類や工程をくわしく解説ー

防水工事は、建物の屋根や外壁、屋上に防水層を形成し、水漏れや侵入を防ぐ重要な工事です。シート防水やアスファルト防水など、さまざまな方法があるため、具体的な工程を理解するのは難しいかもしれません。

この記事では、防水工事を行う際の具体的な作業内容とその流れ、なぜその工事が必要なのかを解説します。

 

防水工事とは何か?押さえておくべきポイント

防水工事につい知るために、まずは防水工事がどのようなものかを詳しく説明します。簡単に言うと、屋根や屋上、外壁に防水処理を行い、雨水や雪から建物を保護するための工事です。防水工事は、次の三つの目的があります。

・カビの発生を防ぐ
・建物の美観を維持する
・構造の強度を維持する

 

カビの発生を防ぐ

防水工事をすることで、カビの予防ができます。防水処理ができていない場合、漏水が発生し、その結果カビが発生する可能性があります。漏水が原因でカビが増殖すると、建物の内部だけでなく外部にまで影響を及ぼし、健康被害のリスクも高まります。

そのため、健康を守るためにも、防水工事によってカビの発生を防ぐことは非常に重要です。

 

建物の美観を維持する

防水工事は、建物の外観を美しく保つためにも非常に大切です。水が侵入すると建物にシミや変色が起こり、外観の美しさを損なうだけでなく、不動産の価値をも下げる原因となります。

また、水漏れや予期せぬ箇所へ水が浸入することは、水跡が残り外観にシミができることもあります。

このように、内部だけでなく外部の美観を守るためにも、防水工事は重要といえるでしょう。

 

構造の強度を維持する

防水工事をすることで、建物の強度を維持することが可能です。通常、建物は水が浸入することを前提に設計されていなめため、浸水によって耐久性が低下する恐れがあります。

防水工事により水の侵入を防ぐことで、建物の強度を維持することが期待できます。

 

防水工事の種類

防水工事の種類について知識があれば、工事を依頼する際に、どのような方法が向いているのかを見極めやすくなります。主要な防水工事の種類は、以下のとおりです。

・アスファルト防水
・繊維強化プラスチック(FRP)防水
・塩ビシート防水
・ゴムシート防水
・ウレタン防水

 

アスファルト防水

アスファルト防水工事には、アスファルトのシートを設置して塗布する方法が一般的ですが、その後の処理方法は3つの工法に分かれます。

  1. 熱工法:防水工事用のアスファルトを溶融釜で溶かして塗布する方法
  2. トーチ工法:ルーフィングシートと呼ばれるアスファルトシートを敷き、トーチで炙って接着する方法
  3. 冷工法:自着工法または常温工法とも呼ばれ、自己接着層を持つシートをそのまま貼り付ける方法

これらの方法から適切な工法を選び、防水工事が行われます。

 

繊維強化プラスチック(FPR)防水

繊維強化プラスチック(FRP)を使用した防水工事は、樹脂が配合された素材を塗布して施工します。 この方法のメリットは柔軟に形を変えて塗布できるため、複雑な形状の場所でも施工が可能です。

繊維強化プラスチックは軽量で、硬度も高いという特徴があり、ベランダや屋上の駐車場など、さまざまな場所で使われています。

 

塩ビシート防水

塩ビシート防水は、塩化ビニル樹脂からつくられた塩ビシートを使用して施工します。 屋上などの紫外線や高温にさらされる場所に適している工法で、耐久性に優れています。

また、豊富なカラーバリエーションがあるため、美観にすぐれていることでも人気です。

 

ゴムシート防水

ゴムシート防水では、伸縮性に優れたゴム素材のシートを使用して施工します。

特に、下地に亀裂が入っている場合には、リフォームとしてゴムシート防水が選ばれることが多いです。

 

ウレタン防水

ウレタンが配合された、特殊塗料を使用して行う防水工事です。

複雑な形状の箇所にも適用でき、防水層のメンテナンスや補修が簡単なため、実用性が高い工法とされています。

 

防水工事の流れ

これまで防水工事の目的を紹介してきましたが、次に具体的な作業内容について解説していきます。

防水工事の流れを見ていきましょう。

 

1.洗浄

新築の建物でも、まずは洗浄作業を行います。 洗浄することで下地を清潔な状態に戻し、砂やホコリを除去します。

洗浄は、このあと行う下地処理がしっかりと定着するためにも、非常に重要な工程です。

 

2.下地処理

新築建物に下地処理をする際は、下塗りを効率よく行うため、コンクリートのけば立ち部分を削るなどの処理を行うことがあります。

リフォームの場合は、下地処理と同時に修復作業も進めます。

 

3.下塗り

防水膜の密着しやすくするために、プライマーという専用の下塗り塗料を使用します。

下塗りを省略すると気密性が損なわれ、防水工事の全体的な強度に影響が出るため、非常に重要な工程です。

 

4.シート設置

必要に応じて防水シートを設置します。接合部は専用テープで確実に密着させることが重要です。

特に屋上の防水においては、リフォーム時や防水性を強化するために、脱気筒という装置の設置が行われることがあります。これにより、下地と防水層の間に生じる湿気を排出することができます。

 

5.防水層の形成

防水層を形成する工程ですが、これは防水工事の工法によって内容が異なります。

たとえばウレタン防水の場合、塗装に使用するのはウレタン材料です。アスファルトを使用する場合には、トーチを用いて加熱する作業が行われることもあります。そのため、工法に応じた手順が必要とされます。

 

6.トップコート塗布

最終仕上げとして、トップコートを塗布します。これは防水層を保護するための素材で、摩擦や汚れなどの外部からのダメージから防水層を守る目的があります。

 

7.完了

防水工事が完了したあと、時間とともに劣化が進むため、定期的なメンテナンスが必要です。

そのため、工事が完了すればそれで終わりではなく、その後のメンテナンスまで工事の一部として計画に含めるとよいでしょう。

 

まとめ

建物を保護し、快適に使用できるジョイ体で長期間維持するためには、防水工事が非常に大切です。建設業の中でも、特に予防にスポットを当てた工事と言えます。

ウレタン塗布やアスファルトシートなどを設置することで、コンクリート構造の建物を守るのが防水工事の目的です。

防水工事のプロセスを知ることで、工事の依頼がスムーズに進められるでしょう。

2024.05.31